パピーズコラム
カテゴリー
ヨーロッパ最大ティアハイム、動物福祉の心を学ぶ3
出典:TierschutzBerlin
4.恐怖や不安からの自由
動物は、恐怖や精神的な苦痛(不安)の徴候を示していませんか?
もし、そのような徴候を示しているなら、その原因を確認できますか?
その徴候をなくすか軽減するために的確な対応がとれますか?
5.正常な行動を表現する自由
動物は、正常な行動を表現するための充分…
ヨーロッパ最大ティアハイム、動物福祉の心を学ぶ2
ティアハイムの抱える課題、殺処分と安楽死の違い
そんなティアハイムにも課題はあります。それは遺棄動物の増加に反して寄付金の減少といった運営資金と収容動物のスペース不足の問題です。過去には破綻したティアハイムもあり、近年続く不況で国民所得が低迷することは、すなわち多額の寄付を行ってきた企業や一般からの寄付金の減少につながることも頷け、これに…
ヨーロッパ最大ティアハイム、動物福祉の心を学ぶ1
動物福祉の精神と保護施設について考える時、ドイツ・ベルリンにあるティアハイム『動物の家』の存在は欠かせません。
動物愛護先進国と呼ばれるドイツでは原則として殺処分は行われず、「ティアハイム」と呼ばれるシェルターが動物を保護しています。ドイツ国内にはこのティアハイムがおよそ1000くらいあると言われており、その中でも首都ベルリンにあるティア…
TBSラジオ通じ、犬を救うには?を考える4
このような仕組みの目指すところは、
1 サイトを利用いただく方に犬舎の健全性を示し、安心して気持ちの良いお取り引きをしていただくこと
2 サイト主旨や運営にご協力いただくためのコミュニケーションをとること
です。
パピーズでは、ITが発達してコミュニケーションが気薄になることは、サイトを使う側、使ってもらう側にとっても良いこと…
TBSラジオ通じ、犬を救うには?を考える3
例えば、躾に失敗して手に負えなくなってしまった犬をむやみに棄てることや首輪や鑑札もしくはマイクロチップなどの装填がなかったために逃げ出して飼い主が分からなくなってしまった犬をそのままにすること。他にもアニマルホーダーや虐待、社会公共マナーを守らない飼い主さんがいることです。
当然、飼い主さんが抱える事情もあります。それもいろいろで、やはり…
TBSラジオ通じ、犬を救うには?を考える2
では、ブリーダーやペットショップ、お客様・飼い主さんが良い子犬、良い事業者さんと出会うためにはどうすればいいのか?
そこでマッチングサイトが存在する意義になるのですが、当然物事には良し悪しがあります。
良い点で言えば、
・衝動買いしてしまう可能性が極めて低いこと
・事前検討するための情報が多く掲載されている
・展示(掲載)…
TBSラジオ通じ、犬を救うには?を考える1
5月11日に放送されたTBSラジオでパピーズを紹介していただきました。
司会を渋谷和宏さんがつとめる「ヒント」という番組です。
今回のテーマは『大量の殺処分や相次ぐ死体遺棄。犬を救うには?』というテーマに沿って、このような問題に詳しい朝日新聞の太田匡彦さんを迎えられて対談したものです。
短い時間ですがお話しの機会をいた…
ドッグショーの楽しみ方Level.6 ~ドッグショーに参加する~
ドッグショーは、後世に向けて犬種標準となる犬のデータを残していくこととお伝えしました。
そのためドッグショーに出ている犬は、ブリーダーや所有者の方が心底その犬種に惚れ込み手塩にかけその犬種に特化した専門的なブリーディングや手入れを行ってきている特別な犬であったり、ドッグショーに出るために特別な資格がいるのだと思っている方も多いようです。
…
ドッグショーの楽しみ方Level.5 ~審査のルール~
出典:familymwr
ドッグショー観戦において審査員と同じ視点で出陳犬を見ると勉強にもなりますし、楽しさも倍増です。
審査のルールや審査におけるポイントなどを今日はご紹介します。
ドッグショーの楽しみ方Level.4 ~ドッグショー観戦~
ドッグショーの楽しみ方にはいろいろあるとお伝えしてきました。
今回は、ドッグショーを観戦する上で知っておくとさらに楽しさを倍増するルールや用語についてお伝えします。
ではさっそく見ていきましょう!