パピーズコラム
カテゴリー
【つづき】愛犬は人命より重い、人間感情の不思議とは
すると精神的苦痛のレベルが一番に低かったのは被害を受けたのが「成人」の記事で、感情移入が一番高かったのは乳児となった。しかし、子犬は僅差で2位につけ、その次の成犬も子犬とさほど差はなかったという。
つまり、アールーク氏とレヴィン氏は、被害者への感情移入に関しては種別が重要であると結論づけつつも、ニュースへの反応の違いの核心は、無垢で無防備な生き物に対…
愛犬は人命より重い、人間感情の不思議とは
毎日私たちに届けられるニュースは、殺人や虐待など目を覆うようなものや感動で胸を打つものも少なくありません。
しかしそのニュースの対象が、人であったり犬や動物、子どもか大人かなどにより人間の感情は大きく左右されます。
例えば人でも子どもの場合には同情をより多く集めるなど、その対象によって大衆の感情は異なるのです。
このよ…
Vine-わずか6秒 世界の面白い犬たち
Vine(ヴァイン)とは、Twitterによるモバイルアプリのひとつで、わずか6秒間のビデオクリップをユーザー同士で共有して楽しむことができます。
2013年に開始されたサービスのため、知っている人も多いと思いますが、動画を撮影してアップロードするとアプリやWebサイト上に無限ループ再生されるというサービス。
そんなVin…
シェルター生まれの子犬に訪れた15年目の幸せ
シェルターや保護施設で生まれてくる子犬。彼ら・彼女らはいつも家族を待っています。
日本でも保健所で生まれる子犬がいます。
このような子犬は、ボランティアさんなどのおかげで新しい家族が見つかることがほとんどですが、もし見つからない時は殺処分になってしまうのでは?と思う人も少なくありません。
家族には恵まれませんでしたが、…
長寿犬にする10のコツ【2/2】
7.ダイエット
運動や食事をしっかりやっていても、新陳代謝の低下で太ってくる犬もいます。
食事の回数を減らしたり、ペットフードを高齢犬用にするなどしてダイエットをしましょう。
1日1食でも大丈夫
犬は実は1日1食でも大丈夫です。子犬の頃から朝夕で2回の飼い主さんが多いのですが、高齢になったらフードを変え…
長寿犬にする10のコツ【1/2】
愛犬の長生きは誰しもがそうあって欲しいと思うことでしょう。
ブリーダーやショップから子犬で迎え、一生懸命にお世話をしてきて、若い頃はそれこそやんちゃで手を焼いたことも素敵な思い出です。
そんなわんちゃんもちょっとずつ年を重ねてきて、最近は少し元気がないかもと心配な飼い主さんも多いはず。
悲しいですが、老化はどうしても避けることがで…
涙せずにはいられない、天国にいる愛犬からの手紙
出典:BUZZmag
今までに3度、愛犬との別れがありました。
犬を家族として迎えれば、いつか必ず訪れてしまう『死』による別れ。
とても悲しいものです。
だからこそできることなら安らかに、苦しむことなく穏やかにその時を迎えて欲しいのが飼い主の想いではないでしょうか。
しかし、人も犬もどのような形で死を迎えるのか…
米テキサス州 盲目の子犬、飼い主の決断
アメリカテキサス州 心を暖めるエピソード!ブリーダーから迎えた子犬は盲目だった時に飼い主は?
子犬を迎える時、ブリーダーから直接購入したり優良なブリーダーから販売を委託されたペットショップやペット仲介から迎えることが確実な方法だと言われています。
しかしこれは日本では比較的最近のことで、欧米やヨーロッパなど動物愛護先進国と…
華やかに着飾ったチワワの祭典『ランニング・オブ・ザ・チワワ』
あなたは知ってますか?
チワワとその飼い主のための祭典「ランニング・オブ・ザ・チワワ(Running of the Chihuahuas)」
さすがアメリカと言わんばかりにスケールの大きなイベントです。
このイベントは毎年ゴールデンウィークの時期に行われ、5月5日メキシコの祝日「シンコ・デ・マヨ(Cinco de Ma…
ヨーロッパ最大ティアハイム、動物福祉の心を学ぶ4
出典:TierschutzBerlin
もしそのような時に、終生飼養だから代わりの飼い主を見つけなさい、その間の面倒もしっかり見て下さいよ、、で犬は幸せでしょうか?
飼い主も苦しい状況にさらにムチを打たれ気持ちも萎えてしまうのではないでしょうか。それが自分のせいでないなら尚更です。
では仮にしばらくは施設で面倒をみます、その間にで…